※この記事はPRを含みます
バイクリルとPDSってどう使い分けてるの?
縫合糸の種類を看護師向けに教えてほしい!
「数多くの縫合糸をどのように使い分けているのだろう?」「手術で使用する縫合糸は種類が多くて分からない!」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、縫合糸の種類をはじめ、バイクリルとPDSの使い分けについても看護師向けに解説します。
★手術室看護師・器械出し看護師向けの基本的な外科手術の書籍を探している方は以下の本がおすすめです
退職ちょっと待って‼︎
後悔する前にこれだけは貰って👌
年金や失業保険…
「よく分からない」方にこそ。
損しない辞め方はこの1冊に。
\ ここから無料でもらえる /
「もらい損ね」なんとか防いで🙏
縫合糸にはどんな種類があるの?
【図解】縫合糸の種類
吸収糸と非吸収糸
合成糸と天然糸
ブレイドとモノフィラメント
縫合糸の使い分けは?
吸収糸と非吸収糸の使い分け
合成糸と天然糸の使い分け
ブレイドとモノフィラメントの使い分け
バイクリルとPDSの違いとは?
バイクリルの特徴
吸収期間:約60-90日
特徴:
- 組織反応が少ない
- 結紮しやすく、扱いやすい
- 初期強度が高い
主な用途:
- 皮下縫合
- 筋膜縫合
- 血管結紮
など
PDSの特徴
材質: ポリジオキサノン 吸収期間: 約180-210日 特徴:
- より長期の支持力が必要な場合に適する
- 組織反応が非常に少ない
- バイクリルより柔軟性がある
主な用途:
- 腹壁閉鎖
- 筋膜縫合
- 小児心臓外科手術
など
バイクリルとPDSはどう使い分けている?
バイクリルとPDSは共に吸収性縫合糸の一種ですが、それぞれ特徴があり使い分けられています。看護師の方々向けに、これらの縫合糸の特徴と使い分けについて解説します。
バイクリルとPDSの主な違い
バイクリルとPDSは張力維持期間が異なります。
- バイクリル:
- 張力維持期間:約2~4週間
- PDS:
- 張力維持期間:約6週間
主な違い:
- PDSはバイクリルよりも2週間長く張力を維持できます。
- PDSは比較的長期の支持力が必要な場合に適しています。
- バイクリルは中期的な支持力が必要な場合に適しています。
バイクリルとPDSの使い分け基準
PDSはバイクリルよりも2週間以上長く張力を維持できます。そのためPDSは比較的長期の支持力が必要な場合に適しています。
一方でバイクリルは中期的な支持力が必要な場合に適しています。
消化管などの治癒が比較的早い組織の場合
➡短期間の張力維持で十分なめ、バイクリルを使用するケースが多い
皮膚の真皮など治癒に時間がかかる組織の場合
➡長期間の張力が必要なため、PDSを使用するケースが多い
結紮(けっさつ)での器械出し看護は?
縫合糸の種類とバイクリル・PDSの使い分けのまとめ
この記事では縫合糸の種類とバイクリル・PDSの使い分けについて看護師向けに解説しました。
実際の臨床現場では、それぞれの縫合糸の特性を考慮しつつ、手術内容・縫合部位・患者の状態・医師の好みなどを総合的に判断して縫合糸が選択されます。
ぜひ参考にしてください。
※また実際に使用する縫合糸については施設でのルールや医師の指示に従って頂くようお願い致します。
★手術室看護師・器械出し看護師向けの基本的な外科手術の書籍を探している方は以下の本がおすすめです
- 自分に向いている環境がわからず、自分迷子な方
- 今すぐ職場を変えたい訳ではないが、自分に合った職場の情報を集めたい方
- はじめて転職する方
「仕事がツライ」「自分に合った職場を知りたい‼」という看護師は必見!
悩むくらいなら、まずは行動!
\ 無料の職場診断で自分発見! /
コメント