【完全解説】帝王切開(カイザー)の器械出しポイントは?オペ看勉強用の手術手順

産婦人科・乳腺外科
この記事は約15分で読めます。

※この記事はPRを含みます

『帝王切開術の器械出しを行う時、焦って緊張してしまう・・・』、『妊婦さんへの看護で注意すべき外回り看護について知りたい!』、『帝王切開術(カイザー)器械出しのコツを知りたい』

このように思う手術室看護師のために、この記事ではオペ看勉強用として帝王切開術(カイザー)の手術看護ポイントを解説します。

【この記事で分かること】

✅ 帝王切開術(カイザー)の手術手順

✅ 帝王切開術の器械出し看護コツ

✅ 妊婦さんへの看護で注意すべき外回り看護

退職ちょっと待って‼︎

後悔する前にこれだけは貰って👌

\ ここから無料でもらえる /

「もらい損ね」なんとか防いで🙏

  1. 帝王切開(カイザー)の外回り看護ポイントとは?
  2. 帝王切開(カイザー)器械出しのコツとは?
  3. 【帝王切開術(カイザー)の手術手順】患者入室〜脊髄くも膜下麻酔
    1. 帝王切開(カイザー)の患者入室・本人確認
      1. 【外回りポイント】帝王切開では妊婦のバースプランを確認しておくことが重要!
    2. 脊髄くも膜下麻酔の実施
      1. 【外回り看護ポイント】帝王切開術準備中の「仰臥位低血圧症候群」に注意が必要!
  4. 手術体位固定【仰臥位もしくは砕石位】
  5. 術野消毒〜電気メスなどのセッティング
    1. 術野の消毒
      1. 【外回り看護ポイント】消毒前までに患者観察を行うのがベストな理由とは?
    2. ドレーピング
      1. 【外回り看護ポイント】ドレーピングで顔が覆われないように注意!
    3. 電気メスなどのセッティング
      1. 【外回り看護ポイント】超緊急カイザー「グレードA」では、電気メスとサクションが即座に使用できることが重要!
  6. タイムアウト&手術開始
      1. 【外回り看護ポイント】「手を握る」などのタッチングが手術看護では重要
  7. 皮膚切開~膀胱子宮窩後腹膜の切開
    1. 皮膚の切開
    2. コッヘル止血鉗子で筋膜把持・筋膜の切開
    3. ミクリッツで腹膜把持・腹膜の切開
    4. ミクリッツで膀胱子宮窩後腹膜を把持・膀胱子宮窩後腹膜切開
  8. 子宮壁切開・卵膜破膜
    1. 子宮壁の切開と拡大
    2. 卵膜の破膜を行う
      1. 【器械出しのコツ】卵膜穿刺後に吸引した羊水は捨てずにとっておく?
  9. 胎児の娩出~臍帯切断
    1. 児頭の娩出
      1. 【器械出しのコツ】児頭娩出時は鉗子類をすべて器械台上に戻すことが重要!
    2. 臍帯の挟鉗(臍帯クランプ)
      1. 【器械出しのコツ】双胎(ふたご)のときは第一子と第二子の取違えに注意が必要!臍帯挟鉗(臍帯クランプ)がポイント
    3. 臍帯の切断
      1. 【器械出しのコツ】臍帯クランプ~臍帯切断時に使用する器械とは?
  10. オキシトシン製剤(アトニン)の子宮内注射・胎盤の娩出
    1. オキシトシン製剤(アトニン)の子宮内注射
      1. 【帝王切開(カイザー)で、なぜオキシトシン製剤(アトニン)を子宮内へ注射するのか?その効果とは?】
    2. 胎盤の娩出
      1. 【外回り看護ポイント】胎児の娩出以降は出血に羊水も含まれることに注意!
  11. 子宮壁縫合~膀胱子宮窩腹膜縫合
    1. 子宮壁の縫合
      1. 【器械出しのコツ】子宮壁の縫合前にガーゼや器械の子宮内への遺残が無いことを確認!
    2. 膀胱子宮窩の腹膜縫合
  12. ダグラス窩の止血確認
  13. 頸管拡張【※頸管拡張は行わない場合もあり】
      1. 【帝王切開(カイザー)で頸管拡張を行う目的とは?】
  14. 腹膜縫合~皮膚縫合・閉創
  15. 膣内の観察
  16. 【※シロッカー手術(子宮頸管縫縮術)を受けている場合】縫縮テープ抜去
  17. 帝王切開(カイザー)終了~患者退室
  18. 【帝王切開(カイザー)の手術手順】まとめ

帝王切開(カイザー)の外回り看護ポイントとは?

帝王切開(カイザー)の外回り看護ポイントは以下の7つです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました